お電話でのお問い合わせ 03-3798-1996

発表会後のレッスン

一週間経ちいつものレッスンに戻りました。子供達は与えられていた課題曲を短い期間にも関わらず練習してきて褒められ嬉しそうに次回の宿題曲を約束していきました。大人のレッスン生は課題曲の練習が追いつかずしばらく間が空きそうです。親子連弾されたご父兄は”又来年を楽しみにしています”と意気込んでいらっしゃいました。

ピアノ教室

2019.5.15

サロンコンサートを終えて🎶

4日行なった年一度のコンサートを終え一息ついています、第一部は幼児、小、中、高生、初心者の大人方達の演奏、趣味で楽しんでレッスンをしていて発表の場の雰囲気に”呑まれそうです!”と言っていましたが何と当日のその堂々とした弾き方に舞台袖で聴いていて目を見張るほど落ち着いていました🎶

第二部は一部の人を除いて専門にレッスンしていますが、二台の演奏そしてソロ演奏、仕事をしながら中々大変だったとは思いますが何とか無事に演奏していました

ゲストの東響首席フルート奏者相澤政宏先生の素晴らしい音色の演奏に伴奏していた私も客席の方達もうっとりでした。

松尾ホールのシュタインウェイフルコンピアノの素晴らしい音色は私達の拙い演奏をカバーし引き立てて貰いました。次回もこの音色を汚さない演奏が出来るよう”日頃の練習やレッスンに前向きに取り組んでいきたいです!”と演奏後のお食事会で声が上がりました。又来年が楽しみです🎶

ピアノ教室

2019.5.7

発表会も近づき🎶

プログラムが出来、初めて出演するお子さん、大人の方々は”緊張して来ました!と、練習量も増えて暗譜もし得意げの園児、小学生に付き添いのお母さまと私は"凄い、上手に弾けて!と思わず拍手をしてしまいます。当日も物怖じせず堂々と弾き終わる事と思っています。

年一度の演奏を披露する専門生は”何回舞台で演奏する経験をしてもこの緊張感は初めて演奏した時と変わりませんね”!。でも演奏後のその達成感は次のステップになり次回に繋がり新たな曲を挑戦する意欲となるそうです。私自身も演奏する為に練習を続ける力を若い人達と共存出来励ましの力を与えて貰っています。

ピアノ教室

2019.4.20

桜咲き🎶

住まいの隣にあるミニ公園の桜二本が満開になり季節はずれの寒さと強風に当たり花びらを散らせながらも美しい風景を道行く人々の心を和ませています。

新入生になる子、幼稚園の年中、年長さんになる子達も日々成長して行く姿を誇らし気に大きなレッスンバッグを持って元気よくレッスンをしています。発表会を1カ月後に控え真剣に取り組むようになり当日が楽しみです🎶

ピアノ教室

2019.4.3

ホール見学🎶

5月4日[松尾ホール]での発表会に初めて出演する主婦3人の方達はお住まいがホールには地下鉄二駅で行けるため下見に行かれ、当日の不安とは別に非日常的なその雰囲気に魅了され、何とかフルコンサートピアノを弾きこなせるよう練習時間を増やします!と意欲的になっています。

今年は又園児さん達にも初参加がおりソロと連弾を一緒に弾かれる親の方達の緊張ぶりが今から想像出来、当日の第一部はハラハラ、ドキドキ、又思いがけない名演奏があったりでニコニコと舞台裏の光景が目に浮かぶこの頃です🎶

ピアノ教室

2019.3.23

TOP