お電話でのお問い合わせ 03-3798-1996

7月のレッスン🎶

災害!と言われている連日の酷暑、小、中高校生は夏休みに入りながらも、それぞれ元気に活動しています、

幼稚園児生はお昼寝する事なく暑い中お母さんの自転車でレッスンに喜んで来ています。教本に入り音、音符に慣れ一つずつ仕上がるのが嬉しいようです

小学生も真っ赤なお顔で”遅れないように走って来たの!”と冷たい麦茶を飲み干し夏休みの計画をお話しし、2曲合格!次はこの曲弾きたい!と又2曲選んで元気イッパイ、来週が楽しみ、その元気を貰い、大人の人達を叱咤激励しレッスンをしているこの頃です🎶

ピアノ教室

2018.7.25

幼児の歌🎶s,

姪の子供で3才半の男の子が遊びに来ました、幼稚園では年少さん、標準より体格は上、食欲抜群で逞しく育っています

ピアノに興味を持ち始め自分なりに歌いながら弾いていますが、ある教室で覚えた童謡”ふるさと”を歌い途中の”ゆうめもいいまは!と意味もわからないで歌っているのを聞き、暗記の練習なのでしょうが幼児に合う曲を選んでその情景が理解出来る言葉の曲も必要なのでは!と感想を持ちました、

ピアノ教室

2018.7.8

ソナチネ🎶

先日ピアニストのポゴレリッチ氏が、京都の古刹の本堂で演奏をしているビデオを拝見、シュタインウエィンから奏でられたのはクレメンティのソナチネ第二楽章

レッスン生が必ず通過して弾く曲ですが、出だしを聞いた時この曲は何?と感じた程音色とテンポの間の取り方にソナチネの偉大さに改めて驚きを覚えました。

演奏する場所だけではない重厚な響きでした🎶

ピアノ教室

2018.7.7

レッスンを始めて🎹

4才半の音の子がレッスンを始めました、1時間のレッスンで集中するのはまだ無理で1週間に2回30分にしています。3回まではお話したり、音符遊び、いろいろな音を出して楽しんだりしながらも中々集中出来ずにいましたが最近は傍らにいるお母さんにも甘えず”毎日来たい”とその気になってピアノを弾く準備に入り喜んで椅子に座るようになりました、教本と5線帳を与えられて意気揚々と帰って行きました。これからが楽しみです。

ピアノ教室

2018.6.16

梅雨に入り☂️

梅雨に入りレッスンに来る大人の方々が何と無く体が怠い等体の不調を訴える日が増えています。レッスン前に耳を傾けお互いの体調をお話し、自分だけではない!と思われると途端に元気になり、レッスンを受け笑顔で帰られます。昨日も小1男子が、”何か眠いんだけど”と言い、先生もそうなのよ!お天気のせいだと思う!と聞き”そうか”と納得しましたが帰宅後お母さんからメールを頂き、’先生が風邪だから心配なんだ!と、どうぞお大事に”とのお気遣いでした。自分より私の事を心配してくれた彼の優しい気持ちにとても癒されました🎶

ピアノ教室

2018.6.7

TOP