5月は地域により、公立、私立の小学校、中学、高校と運動会、遠足等学校行事が重なりレッスンも思うようには行かなかったのですが、新入生の子は大はしゃぎ!近所の新入生の子はリレーとかけっこに出るから見に来て!と声かけて貰い後日動画、写真を拝見、レッスン時には楽しそうにその様子を話し、”もう忙しいのは終わったからピアノの練習を沢山する”と宿題を催促され、私も元気を沢山分けて貰いました、又趣味でレッスンしている高校生の応援団ダンスを動画で拝見、その素晴らしい演技に感動を覚えました、青春の思い出作りが出来て良かったですね!
ピアノ教室
2018.5.30
5月4日の発表演奏会を終え久しぶりに伊豆に行って来ました。都会の喧噪から離れ、海、山の新鮮な空気に触れ自然の美しさに癒され次の活力となっていく元気が湧いてきたように思います。レッスン生も会で難曲を弾きこなした後”少しの間頑張らず楽しく弾ける曲を”との事でショパンワルツ、マズルカ、ノクターン、等をレッスンしています
”音大生の時は試験の課題曲に追われ、ポピュラーな曲を楽しめる余裕がありませんでした!”今その曲をレッスンで楽しく弾いています🎶
ピアノ教室
2018.5.23
発表会が終わって2週間、 演奏する為の曲から、与えられていた曲をレッスンするいつもの状態に戻りました。終了後、いくらか間を置いてレッスン日を約束していましたが、嬉しい事に小学生はすぐレッスンに来宅!発表会当日とても上手に弾けた!その感動を伝えに来ました。日頃忙しい人は、早くも来年のコンサートに向けての曲を選び始めています。”目標があれば継続する意欲が湧いてきます!”との事、私も刺激を受けました。
ピアノ教室
2018.5.16
5月4日、[松尾ホール]の第ニ部は大人の趣味でレッスンしている方と音楽教室講師等専門の方達、ソロだけの人、ソロとニ台のピアノを演奏!最後はゲストに東京交響楽団首席フルート奏者の相澤政宏様をお迎えし、ピアノ千田千恵でバッハフルートソナタ、さくら他を演奏して頂きました、ピアノの音が続いた後のフルートの音色は演奏者は弾き終わった後のホッとした気持ちで、客席の方々は別の音楽会場で聞いているような気持ちで聞き入りました!との感想で無事終了致しました。🎶
ピアノ教室
2018.5.9
5月4日[松尾ホール]でピアノ発表演奏会を無事終了しました、13時半〜17時、2度の休憩を入れたプログラムでした、
一部は小、中学生、趣味の大人の方、連弾を親子、祖母、お友達、兄弟という組み合わせで緊張感ある中で懸命にシュタインウエインのフルコンサートピアノを 奏でていました、
この会では初めての6手連弾もズレる事なくまとまり笑顔でお辞儀、温かい拍手を頂きました。この会場で私達の会での初めての二台演奏も小規模ホールの客席への音量が心配でしたがさすがに名ホール!全開の蓋上げにも関わらず差し障る事のない音量の響きでした。
終わってみればそれぞれが、もっと練習すれば良かった!等反省し、ショゲていても、来年はどの曲にしようかしら!としっかり切り替え前向きになっている光景を見て私も目標達成に頑張らなければ!!と痛感しました。
ピアノ教室
2018.5.6