お電話でのお問い合わせ 03-3798-1996

5月4日サロンコンサート🎶

年1度の会を行います、一部は小学生から大人、日頃学業の傍らにレッスンを受けている小、中学生、趣味で家事やお仕事の合間にレッスンを通っている方達です

二部は音大卒業し、ピアノ教室で講師をしている方、他の職業の方達、それぞれ忙しく日常を過ごしながら1週間後の当日を目指し最後の追い込みに意気込んでいます

今回もゲストに東京交響楽団首席フルート奏者をお招きし、バッハのソナタ、オネゲルの無伴奏曲!を私の伴奏で演奏して頂きます

ピアノ曲演奏後のフルートの音色に出演者、客席の皆様もリラックスして聞き惚れるひと時になります。

ピアノ教室

2018.4.25

テレビで聞いたヴァイオリン🎶

N響交響楽団定期演奏会、ヴァイオリ二ストでベルリンフィルコンサートマスター樫本大進さんの素晴しい演奏をテレビで拝聴しました

サン・サーンスvin協奏曲第三番!その音色、特に高音の研ぎ澄まされた音の中に温かく心の中までズーんと感じ上質なビロード、絹に包まれているような気分になり、電波を通して聞こえて来る音でこんなに感激!

卓越したテクニックから生まれるその音楽は決して押し付けがましくなく何とも心地良さを感じ、演奏会場で聞いていたらもっと感動していた事でしょう!素敵なサン・サーンスでした、ブラボー🎶

ピアノ教室

2018.4.15

6手連弾🎶

5月4日、発表会で小6、中3、男子と70代ご婦人の極端に年の離れた異色組み合わせ3人で、フォスターおおスザンナ!この男子二人と妹、3人で、バイエル練習曲!を演奏しますこの二組、3人で弾くのは初めての経験です

それぞれのパートは簡単な音、リズムですが合わせてみると休符のリズムに乗れなかったりで大笑いしながらの楽しいレッスンになりました、当日合わなかったらどうしましょう!とご婦人が!その時はセーノでもう一度弾き直そう!とお兄ちゃんが!そう楽しく弾くのが音楽ですね!と、本番が楽しみ🎶

ピアノ教室

2018.4.11

オーケストラ版二台ピアノ曲

チャイコフスキーくるみ割り人形よりワルツ、サン・サーンス交響詩より死の舞台、どちらもオーケストラ編曲版を演奏する二組、共に音楽教室の講師しながら練習をし私のレッスンを受けて切磋琢磨しています

この版はオーケストラの音を重ねてあり、音を全部弾きこなすのは大変な事ですので、音楽全体を崩す事なく如何に弾きやすくし、リズミカルに弾けるか奮闘したレッスンでした。二台ピアノ曲としてのオリジナルではないので早いテンポのオクターブ移行は無理でした!オーケストラそれぞれの楽器の音色をイメージし何とか楽しめる曲に仕上がってきています。50代、60の頑張りです!!

ピアノ教室

2018.4.9

二人の兄と妹の共演🎶

音大卒業後、子育てが一段落した母親が引き続き私のレッスンを受け始めて8年、3人兄弟の末っ子お嬢さんと共にレッスンをしています、今回の発表会に良い機会ですので二人のお兄ちゃんと4手連弾と3人で弾く6手連弾を演奏します、今日妹のソロ曲のレッスンと、私が初めてレッスンする3人の曲は兄弟が仲良しでピアノが好きなせいか、楽しそうに弾き息も合っていて何とも微笑ましく又癒されたひと時でした、小6年、中3のお兄ちゃんが今回私の会で演奏をするのを喜んで練習をしピアノアンサンブルの楽しさを感じ、これからも勉強の合間に練習をしてみます!と意欲を宣言して帰りました。頑張ってね🎶

ピアノ教室

2018.4.6

TOP