お電話でのお問い合わせ 03-3798-1996

6手連弾🎶

5月4日、発表会で小6、中3、男子と70代ご婦人の極端に年の離れた異色組み合わせ3人で、フォスターおおスザンナ!この男子二人と妹、3人で、バイエル練習曲!を演奏しますこの二組、3人で弾くのは初めての経験です

それぞれのパートは簡単な音、リズムですが合わせてみると休符のリズムに乗れなかったりで大笑いしながらの楽しいレッスンになりました、当日合わなかったらどうしましょう!とご婦人が!その時はセーノでもう一度弾き直そう!とお兄ちゃんが!そう楽しく弾くのが音楽ですね!と、本番が楽しみ🎶

ピアノ教室

2018.4.11

オーケストラ版二台ピアノ曲

チャイコフスキーくるみ割り人形よりワルツ、サン・サーンス交響詩より死の舞台、どちらもオーケストラ編曲版を演奏する二組、共に音楽教室の講師しながら練習をし私のレッスンを受けて切磋琢磨しています

この版はオーケストラの音を重ねてあり、音を全部弾きこなすのは大変な事ですので、音楽全体を崩す事なく如何に弾きやすくし、リズミカルに弾けるか奮闘したレッスンでした。二台ピアノ曲としてのオリジナルではないので早いテンポのオクターブ移行は無理でした!オーケストラそれぞれの楽器の音色をイメージし何とか楽しめる曲に仕上がってきています。50代、60の頑張りです!!

ピアノ教室

2018.4.9

二人の兄と妹の共演🎶

音大卒業後、子育てが一段落した母親が引き続き私のレッスンを受け始めて8年、3人兄弟の末っ子お嬢さんと共にレッスンをしています、今回の発表会に良い機会ですので二人のお兄ちゃんと4手連弾と3人で弾く6手連弾を演奏します、今日妹のソロ曲のレッスンと、私が初めてレッスンする3人の曲は兄弟が仲良しでピアノが好きなせいか、楽しそうに弾き息も合っていて何とも微笑ましく又癒されたひと時でした、小6年、中3のお兄ちゃんが今回私の会で演奏をするのを喜んで練習をしピアノアンサンブルの楽しさを感じ、これからも勉強の合間に練習をしてみます!と意欲を宣言して帰りました。頑張ってね🎶

ピアノ教室

2018.4.6

発表会に向けて🎶

5月4日の会に向けて今日大人の方々のレッスンをしました、幼少から現在まで続いいるサラリーマン、音楽教室で教えている人、彼は演奏会では自分好みの曲を選びラベル、プロコフィエフを弾いてきましたが今年はショパンポロネーズ8番リズム感、メロディーの歌い方に戸惑っていますが暗譜が出来ていました、モーツァルト、スカラムーシュの二台レッスンはそれぞれ仕事をしながらの練習ですが、ピアノ専門としての達者なレッスンをし、私も楽しいレッスンが出来ました

ソロのレッスン曲ドボルザーク詩的な音画、ブラームスバラード等暗譜が出来ていて安心しました、

定期的に発表演奏する会を行う事は私自身も気が引き締まり、指の訓練、曲の暗譜でレッスン生と共に刺激を受けながら次なる前進に意欲を高めています🎶

ピアノ教室

2018.4.1

ピアノのも辛い!

最近の天候不順でレッスン室の温度も暖房の調整切り替えが多くなりその影響と、又二台ピアノのレッスンで高音部を弾く曲も多く乾燥している中でちょっとしたタッチでも断線が生じました、ピアノに限らず弦楽器、管楽器、打楽器等どの楽器も本当に温度にデリケートです、日常生活の私達もこの天候不順には体が追いついていくのが大変です、

室内にあるピアノはまだ良いのですが、持ち歩きされる楽器類を演奏する方々は最良の状態を維持されますでしょうし、そのご苦労は相当なご努力をされ楽器を労っていらっしゃると思います🎶

ピアノ教室

2018.3.20

TOP