お電話でのお問い合わせ 03-3798-1996

レッスン時の雑談☕️

音大卒業後、音楽教室の講師を経験し現在は専業主婦のレッスン生は幼稚園の先生をしている娘さんから日常の感謝の気持を記した誕生日カードをプレゼントされ、その中に「何時迄もピアノを弾き演奏会にも参加するお母さんをとても誇りに思います」!と書いてあったとか、「時々でもレッスンに伺い、先生とお喋りしたり、新しい曲に出会えて続けていて本当に良かったです」と言って私と二台ピアノのレッスンをしていきました。小学5年生てま私と出会い、途中ご主人の転勤でお休み期間もありましたが、ここまでお付き合いが出来私も感謝の気持ちでいっぱいです

ピアノ教室

2018.1.31

サロンコンサート

5月4日[松尾ホール]で行なわれる発表会での二台ピアノの為の曲がきまりました

モーツァルト、二台の為のソナタ3楽章

ドビュッシー、小組曲より小舟にて

インファンテ、アンダルシアダンス1、3

ミヨー、スカラムーシュ3

この5曲は私と5人のレッスン生

サン・サーンス[死の舞踏]

チャイコフスキー、[くるみ割り人形]よりワルツ

この二曲はレッスン生友人同士

以上の曲に決まり、又それぞれソロ演奏もします。

ピアノ教室

2018.1.25

二台ピアノのレッスン🎹

5月のサロンコンサート第二部に今回は二台ピアノを使用、7組が二台のピアノの為の曲を演奏します、音大卒の専門生でそれぞれ音楽教室講師、自宅で個人レッスンをしています

在学中単位として一度だけ演奏をしていますか、今回は久しぶりのアンサンブルとなり各自の練習と二人でのレッスンが始まっています、連弾は主に第一がメロディー、第二がリズムとハーモニーの伴奏の形が多いですが二台ピアノ曲はどちらも対等の形を取っているので選曲によっつかなり高度なテクニックを必要とします

大、小のホールの規模により選曲も考え、今回は小規模ホール故、音量等聞き心地良い曲をそれぞれ考え選びました、アンサンブルレッスンは弾く方、レッスンする方共に楽しくピアノ演奏の醍醐味を感じられるひと時です

ピアノ教室

2018.1.24

頑張っています🎶

お正月明け6日から今年のレッスンを始めました、年末、年始の冬休み中にはお子さんも大人も、それぞれ行事やお出かけがあったにも拘らず、きちんと練習が出来ていて5月の発表会が楽しみになりました🎶

5月には特別ゲストに東京交響楽団首席フルート奏者をお招きし演奏をして頂きます

その他ご兄弟、付き添いのお母さん、お祖母様、とこの日だけ連弾をして頂きますが数回レッスンにお付き合いして貰いますので張りきって練習をしていたようです

今回は二台のピアノを使用、音大卒業生の方々は在学中一度だけの二台演奏以来であり久しぶりに是非に!と希望者が多く対等にテクニック、表現力を発揮出来る演奏に意欲を感じました!

ピアノ教室, ピアノ豆知識, 未分類

2018.1.13

70代ご婦人のレッスン🎹

お若い頃、ピアノを学び、日本舞踊の師範となられた後ピアノは長い間お休みしていたようです。

ご縁あって私のところで再度ピアノを始められました

かつてとても洋画鑑賞がお好きで数多く見られたとか!

 

日常生活の中にピアノの音とお好きな映画音楽を弾きたいと大人のための趣味で弾くピアノ教本で楽しんでいらっしゃいます

最近体調を崩され意欲を失いかけていましたが良薬に恵まれお元気になり、毎週一度の

レッスンに本当に楽しくその映画音楽の

ストーリーをお話しながら私にも楽しみを

分けて頂いています

 

来年も先が見えないピアノに挑戦して行きたいです!と意欲を示され、私自身も大いに

励まされました🎶

ピアノ教室, レッスン

2018.1.10

TOP